亞北ネルの利用ガイドライン

1. はじめに

亞北ネル」は、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以下「クリプトン社」)が販売する「VOCALOID2 キャラクター・ボーカル・シリーズ 01 初音ミク」のパッケージキャラクター「初音ミク」をモチーフにしたキャラクターです。
スミス・ヒオカ(以下「作者」)とクリプトン社は、2008年4月1日付で亞北ネルを初音ミクの二次的著作物とする覚書を交わしました。また、これに追加する形で「ピアプロ・キャラクター・ライセンス(以下「PCL」)」および「キャラクター利用のガイドライン」を準用する取り決めも交わしました。
これにより、亞北ネルはPCLで定義される当社キャラクターに準じる扱い※1となりました。

本ガイドラインは、皆さんが安心して亞北ネルで創作活動を行えるよう、二次創作を行う際に気を付けるべきことをまとめたものです。
各項目の詳細につきましては、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のPCLおよびキャラクター利用のガイドラインの最新の内容をご確認ください。
これらの内容が変更された場合、本ガイドラインも予告なく変更されることがあります。予めご了承ください。

2. 非営利かつ無償の利用について

非営利かつ無償で亞北ネルを利用する場合、PCLの規定に従う限り、作者からの個別許諾は不要です※2
詳細はキャラクター利用のガイドラインの「ピアプロ・キャラクター・ライセンスについて」 「PCLおよびピアプロリンク利用規約で許される利用・許されない利用の具体例」および「A.非営利かつ無償の利用について」 「A-2.個人で鑑賞または実用するためにキャラクターを用いた製品の作成を発注することについて」を参照してください。

亞北ネルを利用する際のPCLクレジットは、下記を参考にしてください。

PCLクレジットの表記例

・亞北ネル自体の位置付け
「亞北ネル」は、ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL、https://piapro.jp/license/pcl/summary)に基づき、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」に依拠して制作されたキャラクターです。

・亞北ネルを利用した作品の場合
この作品は、ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL、https://piapro.jp/license/pcl/summary)に基づき、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」に依拠して制作されたキャラクター「亞北ネル」を描いたものです。

3. 非営利かつ有償の利用について(ピアプロリンク申請)

非営利かつ有償での利用はPCLの許諾範囲外ですが、「ピアプロリンク」で利用を申請することで、二次創作物の小規模有償配布が可能になります。配布物に亞北ネルが含まれる場合、ピアプロリンクに申請・承認されたものについては、作者個人への確認は不要です。
※「こういうものを作りました!」と個人的に報告してくださるのは全然問題ありません!

ピアプロリンクの詳細は、キャラクター利用のガイドラインの「B.非営利かつ有償の利用について」 「ピアプロリンクについて」 「PCLおよびピアプロリンク利用規約で許される利用・許されない利用の具体例」 「ピアプロリンク利用規約」をご確認ください。

ワンポイント:ご自身が想定している配布形態・数量・価格帯などの条件が、ピアプロリンク申請の対象となるかどうかを、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

その他のケースは下記をご確認ください。
「B-2. niconicoのクリエイター奨励プログラムの利用について」
「B-3. 作品のインターネットによる電子ファイル形態での有償頒布について」
「B-4. YouTubeパートナープログラムの収益化機能の利用について」

4. ガレージキット展示即売会等の当日版権について

無償での展示または配布はPCLの許諾範囲内です。非営利かつ有償の場合でも、主催事務局が当日版権を発行できるイベントであれば、申請可能です。各イベントの要項に従い、申請をお願いします。
当日版権制度がない場合や通信販売を行う場合は、クリプトン社にお問い合わせください。

5. 教育目的での利用について

キャラクター利用のガイドラインの「C.教育目的での利用について」をご確認ください。
※作者は亞北ネルの教育目的での利用を歓迎します。

6. 個別に契約を締結することで可能となる利用について

亞北ネルは初音ミクの二次的著作物であり、その原著作権はクリプトン社に帰属します。個別契約が必要な利用については、クリプトン社を窓口とし、作者とクリプトン社双方の合意に基づき、許諾を得る必要があります。詳細はキャラクター利用のガイドライン「D.当社が許諾していない利用について」「2.個別に契約を締結することで可能となる利用(原則NG)」をご確認ください。

上記の通り、亞北ネルの商用利用の窓口は、クリプトン社にお願いしています。
作者にご連絡いただいた場合でも、あらためてクリプトン社にお問い合わせしていただくことになります。
お急ぎの場合は下記ページからクリプトン社へ直接お問い合わせください。
「キャラクターライセンスについて(ビジネス関連)」

7. 亞北ネルに関するお問い合わせについて

現在、専用窓口(メールフォーム)の設置を予定しています。それまでの間は、作者のX(旧Twitter)へのリプライ、またはDMからお問い合わせください。
亞北ネルのキャラクター設定や音声(ボイス設定、ファンメイドのボイスバンク等)については、クリプトン社ではなく作者にお問い合わせください。
お問い合わせの内容によっては、返答にお時間を要する場合や、回答を差し控えさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

8. その他

本ガイドラインは、PCLおよびピアプロリンク利用規約の改正等により、予告なく変更される可能性があります。亞北ネルをご利用の際は、クリプトン社のキャラクター利用のガイドラインの最新版をご確認ください。

【注記】

  • ※1…本来はPCL第3条4項に従い、二次創作物の第三者への再許諾はPCLの適用範囲外です。
  • ※2…三次以降の創作はPCLの適用範囲外ですが、作者が独自に利用を制限することはありません。
版:v20251102 改定責任者:スミス・ヒオカ 最終更新: